ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。
今回は「とまり木」から、寄高陽子さんにお聞きしました。
「とまり木」は不登校のお子さんを持つ保護者に向けて、 1か月に一度程度開催されているお話し会です。 自由に空を飛んでいる鳥にも、 時には羽根を休める場所が必要なように、 お母さんがほっと一息つける場所をと「とまり木」 という名前をつけて活動を始められました。
主に公園やお寺など、 なるべくリラックスできるような場所でコーヒーやお菓子などを楽 しみながら、お話しされているそうです。
寄高さんもお子さんの不登校を経験されたおひとりです。当時、 同じような状況の方と話したいと思っていたものの、 なかなか見つけられれず。まわりの方が善意から「辛い気持ちがわかる」と言われても、やはりお同じ立場でないとわからないこともあると感じたそうです。その後、スクールカウンセラーや親の会などに参加し、 お子さんもフリースクールに通いながら少しずつ元気を取り戻しま した。現在は県外で働いておられるというお話でした。
「とまり木」 では同じような思いをされている保護者の方が集まって、 その時の状況や気持ちなどを、お話しされています。 開催は主に福井市で行っているそうです。 お子さんの不登校について、話を聞いてほしい・ 相談したいという方はぜひ一度「とまり木」にご参加ください。
インスタグラムでDMでの問い合わせを受けられているほか、 SNSで発信された「とまり木」 のお話会には予約や申し込みなしでも、 現地に集合すれば参加可能です。詳しくは「とまり木」 で検索してご覧ください。
お電話番号090-9768-5530にお電話、 もしくはショートメールでも連絡可能です。