
2024.2.28 不要になった宝石に 新たな輝きの場を!~カイドージュエリー・re:sparkle(リスパコ)~
今日は、創業100年以上の老舗宝飾店「カイドージュエリー」から、寺前友己映(てらまえ・ゆきえ)さんにお話を伺いました。 福井市中央3丁目にある「カイドージュエリー」では、 不要とされて引き取った宝石を、自…
今日は、創業100年以上の老舗宝飾店「カイドージュエリー」から、寺前友己映(てらまえ・ゆきえ)さんにお話を伺いました。 福井市中央3丁目にある「カイドージュエリー」では、 不要とされて引き取った宝石を、自…
紙漉きから印刷まで一貫生産で和紙製品を作っている瀧株式会社は、 アフリカのザンビアに自生するバナナの茎を原料に紙を作るプロジェクトに参画しました。 今日は、瀧株式会社から 滝 道生(たき・みちお)さんにお…
福井県内の古民家を舞台に絵本会を開催している しみよ さんをお迎えしました。 しみよさんは、「基礎絵本セラピスト」の資格をお持ちで、県内各地で絵本会を開催しています。 絵本会では、5冊ほどの絵本を読み…
3月8日は「国際女性デー」です。 今年も、鯖江市では、『#inspire inclusion』をテーマに、 誰もが輝ける笑顔あふれるまちさばえをみんなで目指すため、 3月1日~31日までの期間中、鯖江市内の会場で、さまざまなイベ…
福井県では、令和3年3月に「福井県多文化共生推進プラン」を作成。 「多文化共生先進地ふくい」の実現を目指しています。 多文化共生に取り組む個人・団体の連携促進や、福井県内の機運醸成に向けて、 「外国…
鯖江市では、2017年に、津田塾大学と連携協定を締結しました。 学術・街づくり・教育・文化・産業などの分野で 相互に交流・協力・支援するのが目的です。 そんな連携から生まれたのが、「津田塾大学 梅五輪プロ…
今日は、京都の会社 株式会社イザンから 井上さんと藤井さんにリモートでお話を伺いました。 株式会社イザンでは、インターンシップの学生を中心に、 「NOKOSUプロジェクト」という活動を行っています。 このプ…
今回は、合同会社KURASO 代表の田川裕大(たがわ・ゆうた)さんにお話を伺いました。 坂井市坂井町河和田(かわだ)に、地域と学生が関わる新しい拠点がオープンしました。 その名も「暮らしの学び舎 KURASO(クラソ)」。 …
福井県で地域おこし協力隊として採用され、 「福井県SDGsコーディネーター」として活動している方をご紹介するシリーズ第三弾。 トリを務めてくださったのは、白石英樹さんです。 白石さんは、大手ビールメー…