ケアモア – FM福井 76.1MHz JOLU-FM

2025.10.13 「安心」できるところありますか?

ケアモア - FM福井 76.1MHz JOLU-FM > 番組 > 2025.10.13 「安心」できるところありますか?

ケアモアでは、介護や福祉に関するお話を、様々なゲストをお招きして伺っています。

今回は山崎利道さん、かほさん、かなさんにお聞きしました。


山崎利道さんは、精神保健福祉士の資格を持ち、ソーシャルワーカーとしても活動されています。

ソーシャルワーカーとは、生活の不安や困りごとを聴き、解決支援や利用可能な社会資源・制度の紹介、必要に応じて社会側へのアプローチを行う“橋渡し役”を担う方のこと。また山崎さんは、就労継続支援B型事業所としてのクレープ店『ジラフ』も経営されています。

今回はそんな山崎さんが活動の中で出会われた、精神疾患と向き合い、その中で前向きな活動を行うお二人、かほさんとかなさんにもお話を伺いました。

かほさんは、十代で摂食障害と診断されました。拒食から過食症へと移行し、抜け出せない時間も長くあったそうです。そんな中でヨガと出会い、歪みを受容するヨガの教えが病気の受容にも通じたことで“今の自分でいい”という安心感が生まれたそうです。現在は完治し、お仕事として、ジムやスタジオでヨガクラスを担当されています。

外的要因に依存しない安心感の“自家発電”を大切に、毎日を過ごしていらっしゃいます。

かなさんは、現在、うつ病とパニック障害を抱えておられます。生活や仕事・未来に喪失感を感じるできごとが降りかかり、外出やなにげない音が辛く感じるようになったそうです。通院で診断後、薬で少し改善し、不安は一部軽減したものの、症状には波も。そんな中、植物や自然を用いる園芸療法で、季節の移ろい・植物の力強さに触れ、安心感を得られるようになりました。

“何かがあるから大丈夫”ではなく“今の自分で大丈夫”が大切だとお話してくださいました。

もし今不安なことを抱えておられる方は、病院のソーシャルワーカーや相談員・ケースワーカーの方にまずは相談してみて下さい。福井市役所など、各自治体の相談窓口があります。ぜひ一度、ご連絡ください。