インフォメーション – FM福井 76.1MHz JOLU-FM
インフォメーション - FM福井 76.1MHz JOLU-FM > トピックス > JA福井県 梅の里会館 presents アグリ探検ツアー

JA福井県 梅の里会館 presents アグリ探検ツアー




6月17日(土曜日)嶺南初開催!
JA福井県 梅の里会館 presents アグリ探検ツアー!

日本海側最大級の梅の産地、福井県若狭町で梅を満喫しよう!
梅(紅映)を収穫した後は、梅加工体験施設で梅シロップ作りワークショップ&梅の里会館でお買い物体験、
さらに、特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした世界初の博物館「福井県年縞博物館」の見学と盛りだくさん!

親⼦で、ご夫婦で、ご友⼈と!農業のワクワク、体験してみませんか。
収穫方法は枝に生っている青梅を手でもぐだけ。梅の樹の高さは低いので、小さなお子様連れでも安全に簡単に収穫できます。

詳細をご確認の上、下記のGoogleフォームよりご応募ください。
■概要 (青梅狩り体験/施設⾒学/お買い物体験)
・開催⽇時:2023年6⽉17⽇(土)9:30〜13:00(予定)
・集合場所:JA福井県 梅の里会館(三方上中郡若狭町成出17-4-1)※現地集合
・参加費:無料
・募集定員:40名(⼩学⽣以上)

■スケジュール(予定)
9:30 JA福井県 梅の里会館 集合
※梅園まで徒歩で移動/10分程度

探検その1 「青梅を収穫しよう!」
*オリエンテーション
*梅園で福井梅(紅映)の収穫体験
※梅園から徒歩で移動/10分程度

探検その2 「梅を満喫しよう!」
*梅加工体験施設で梅シロップ作りワークショップ
*梅の里会館でお買い物体験

11:20 JA福井県 梅の里会館 出発 ※各⾃移動/車で10分程度
11:30 福井県年縞博物館 到着(三方上中郡若狭町鳥浜122-12-1)

探検その3 「世界初の博物館で楽しく学ぼう!」
*福井県年縞博物館 ⾒学(2グループにわかれて見学~自由時間)

福井県年縞博物館
特徴的な縞模様の地層「年縞(ねんこう)」をテーマにした世界初の博物館。
三方五湖の一つ、水月湖の湖底には、約7万年分の連続した年縞が形成されており、これが考古遺物などの年代を測る精度を飛躍的に向上させたことから「世界標準の年代のものさし」とよばれています。また、年縞に含まれる花粉などから、過去の気候や環境の変化を知ることもできます。館内では45mにおよぶ実物の年縞を、美しいステンドグラスにして展示しています。





■アグリ探検ツアー参加にあたって
・発熱や咳等の⾵邪症状が⾒られる場合は、参加をご遠慮ください。
・会場までは各⾃でお越しください(現地集合・現地解散)
・天候、現地事情等により、探検内容および時間が多少変更となる場合があります。
・お⼦様のみでのご参加はできません。また、未就学児の参加はご遠慮ください。
・当⽇の模様はFM福井または訪問先のWebサイト等で掲載させていただく場合がございますので予めご了承ください。

■応募締切:2023年6⽉8⽇(木)
※応募多数の場合は抽選となります。
※当落の結果は6⽉12⽇(月)までに応募者全員にメールにてご案内します。

主催 JA福井県
協⼒ 福井県年縞博物館

※必ず参加人数分(全員)の氏名、年齢を入力してください。

お問い合わせ:FM福井 0776-21-2100(平⽇9時〜18時)